
ライトノベルで収入を得るために、執筆業お決まりの「締め切り」というものも気になるところでしょう。
この締め切り日には大きく分けて二つあって、新人賞や大賞への応募と、続刊発行での締め切り日になります。
目次
ライトノベル新人賞と大賞の締め切り日
ライトノベルレーベルでは、各出版社が新人賞や大賞を定期的に開催しています。
現在開催中のラノベ賞を一覧としてみたのでご参考ください。
(締め切り日順にもソート可能です)
ラノベ新人賞&大賞 | 応募締切 | 開催 | レーベル |
---|---|---|---|
集英社ライトノベル文庫新人賞 | 2019年4月25日(前期) | 9回 | ダッシュエックス文庫 |
講談社ラノベ文庫新人賞 | 2019年5月10日 | 9回 | 講談社ラノベ文庫 |
MF文庫Jライトノベル新人賞 | 2019年3月31日 | 15回 | MF文庫J |
電撃小説大賞 | 2019年4月10日 | 26回 | 電撃文庫 |
オーバーラップ文庫大賞 | 2019年4月1日(2期) | 6回 | オーバーラップ |
小学館ライトノベル大賞 | 2018年9月30日(終了) | 13回 | 小学館ガガガ文庫 |
HJ文庫大賞 | 2018年10月31日(終了) | 13回 | ホビージャパンHJ文庫 |
GA文庫大賞 | 2019年5月31日(前期) | 12回 | GA文庫 |
角川ビーンズ小説大賞 | 2019年3月31日 | 18回 | 角川ビーンズ文庫 |
富士見ノベル大賞 | 2019年5月7日 | 2回 | 富士見L文庫 |
スニーカー大賞 | 2019年4月1日 | 25回 | 角川スニーカー文庫 |
ラノベ賞の締め切り日はこんな感じですね。
この締め切り日に合わせて、作品を書き上げて応募することになります。
まあ、これは締め切り日も提示されていますし、そこまでに難しい判断ではないでしょう。
ライトノベル続刊発行の締め切り日
続いて、少しわかりにくいのがライトノベルの続刊を発行する際の締め切り日です。
定期的に発売されるような連載作品だとわかりやすいのですが、ライトノベルって単行本で不定期に発売されますし、外部からだとちょっとわかりにくいんですよね。
これは2通りの締め切り日あって、作家側の都合に合わせてくれる場合もありますし、編集部側で一方的に決められて提示されてしまうこともあります。
発売日の2か月前には原稿を仕上げる
そして、発売日の2か月前というのが締め切り日の基準のひとつで、ここに間に合わせるために編集と作家の攻防があります。
まあ、作家が締め切り日までに仕上げないのが悪いのですが、制作にとって現実問題として難しい場合もあり、締め切り日というのは両者にとってせめぎ合いともなってしまいます。
そして、原稿を仕上げてからも校正などの修正作業もあり、製本までは油断できません。と言っても原稿さえ仕上げてしまえばボツを食らわない限りひとまずは安心ですが。
まとめ
ライトノベルの締め切り日でした。
賞へ応募する場合はしっかりと日付を確認してください。賞の締め切りを守れなかった場合はそこまで問題でもないんですけどね。すべては自己責任で終わります。
ただ、既に出版社との単行本発行の話が進んでいるのならそうはいきません。
どうしても締め切り日に仕上げられなかった場合は、単行本の発売延期となるのですが(週刊誌の場合は作者急病と銘うって代原が差し込まれます)、これは読者だけではなく出版社に対しても裏切り行為となり、信頼を損なっていくので絶対に避けるぐらいの気持ちでいてください。
ではでは、あなたの作品の書籍化を楽しみにお待ちしています。