
小説家になろうに投稿した小説を削除するケースもままあるかもしれません。
基本的には小説管理ページから簡単に削除できるのですが、運営側からも削除はできるだけ控えるようにとの通達もあります。
バックアップでの復元もできますが、こちらはあまり当てにしないのがおすすめです。
非公開設定もできますし、今回は小説家になろうでの小説削除と非公開設定方法について見てみましょう。
目次
小説家になろうでの小説削除
まずは小説家になろうでの小説削除方法です。
【小説家になろう小説削除】
- ユーザーページ
- 投稿済み小説から該当小説を選択
- 小説情報編集
- 最下部の「小説を削除する」
- 確認
手順としてはこのような感じで、要は削除したい小説の編集から「小説を削除」を選べばいいだけです。
その後に確認画面が出るので、問題なければ続行してください。
ただし、確認画面で警告が出るはずです。
リンク切れやシステム負荷削減の為、連載継続が困難な場合でもできる限り小説は残して頂きますよう
ご協力をお願い致します。以下に該当しない場合の削除はご遠慮いただきますようお願い致します。
・出版社主催のコンテストに小説を投稿する場合
・自費出版あるいは各出版社などで有料で小説を販売する場合(同人誌含)
・法律上問題のある場合(著作権侵害/名誉棄損など)
このような感じですね。
やむを得ない場合以外は小説を消さずに残してくださいという内容です。
ご協力・ご遠慮という表現なので警告というわけでもありませんが、最悪はアカウントBANにまで繋がってしまうので頻繁な削除は止めておくのが無難です。
おそらくは、未熟な小説を消したいケースが多いかと思いますが、その場合はできるだけ消さずに修正で対応するようにしましょう。
小説家になろう公式の説明もご参考ください。
fa-arrow-circle-right小説家になろう小説削除について
小説家になろう1話ごとの部分削除
小説家になろうでは小説全体の削除だけではなく、1話ごとの部分削除も可能です。
【小説家になろう部分削除】
- 該当小説を選択
- 該当部分のタイトル(部分別管理ページ)
- 最下部の「この部分を削除する」
- 確認
このような流れです。
編集からではなく、部分別管理からの削除となりますが、おそらくは感覚的にでもわかるかと思います。
こちらも確認画面で警告が出ますが、問題なければ続行してください。
ただ、頻繁な削除は運営からの警告が直接来る可能性もあります。
これは、同じ部分の投稿と削除を繰り返すことで新着欄に載せ続けてアクセス増ができてしまうからなんですね。
できるだけ削除はせずに、編集で修正をして対応するようにしてください。
ランキング攻略は正攻法でいきましょう。
fa-arrow-circle-right小説家になろうランキングに入るための7つの攻略ポイント
小説家になろうバックアップと復元
小説家になろうではバックアップ復元機能も実装されています。
【バックアップ対象】
- 新規小説作成
- 執筆中小説の編集
- 投稿済み小説の編集
- 次話投稿(本文を直接入力する場合)
- ダイレクト投稿(パソコン版のみ)
執筆中に自動保存されたバックアップの一覧から復元することができます。
投稿済み小説や編集欄にある「バックアップ一覧」から、復元させたいタイトルを選んでください。
執筆中に自動保存されたバックアップデータの一覧です。
データの並べ替えや個別削除が行なえるものではございませんので、執筆内容の管理は執筆中小説や投稿済み小説内で行なってください。 編集時と同一の端末・ブラウザをご利用の場合のみ情報を取得できます。
保存件数が50件を超える場合は、古いバックアップデータから削除されます。
仕様としてはこのような感じで、50件までですし最悪のケースのみに頼りにするぐらいでいいでしょう。
詳しい仕様と使い方は公式サイト以下の公式サイトをご確認ください。
fa-arrow-circle-right小説家になろう執筆バックアップ機能
小説家になろうでの非公開設定
小説家になろうでは、削除だけではなく公開開示設定も調整することができます。非公開設定ってやつですね。
【小説家になろう開示設定】
- 該当小説を選択
- 小説情報編集
- 開示設定にチェック
該当小説の編集画面の中央付近に「開示設定」があるので、そこにチェックをするだけで非公開設定とできます。
場所的にはキーワードの辺りですね。
ここのチェックを入れると非公開設定となり、小説家になろうグループ(小説を読もう等)での検索や一覧から除外することができます。
厳密に言うと非公開設定ではなく、表示と検索除外といった感じで、Google等の検索エンジンや、URL打ち込みでのアクセスは可能です。
【開示除外対象】
- 小説家になろうグループの検索
- 小説家になろうの新着一覧
- ユーザーページのお気に入りユーザーの新着小説
- ランキング
基本的にこれらからは非公開の設定となるので、アクセスはぐんと落ちます。
ただ、お気に入りユーザーの新着小説から除外はされても、小説をお気に入り登録している人のマイページからは除外されません。
URLでの直接アクセスもできますし、これも見られたくないのであれば小説削除という形になります。
小説家になろう運営からの強制削除と非公開
極稀なケースでもありますが、小説家になろう運営側から強制削除と非公開設定の案内が来ることもあります。
作品に問題があるケースですね。
例としてこのような通告です。
これはR18表現の場合なので割と多いケースにも思いますが、その他にも不適切な表現があれば似たような案内がくるかもしれません。
この場合は泣く泣く修正をかけるか削除をするしかないので、過剰な表現方法には充分注意するようにしてください。
まとめ
小説家になろうでの小説削除と非公開設定についてでした。
小説そのものの削除も可能ですし、1話ごとの部分削除も可能です。
ただ、簡単に削除はできますが、運営からの警告的なものが入るのが気がかりでもあるので、できるだけ削除はせずに編集で対応するようにしましょう。
また、バックアップでの復元は無いものとして考えるのがおすすめです。
・小説編集から削除は簡単
・1話ごとの部分削除も可能
・警告もあるから削除は控える