
小説家になろうでは、話の区切りとして章管理で分けて設定することもできます。
章管理は簡単な割りにメリットも大きいのでぜひ使ってみてください。
小説家になろう章管理の設定方法
小説家になろうでの章管理の設定方法です。
【小説家になろう章管理の設定方法】
- ユーザーページ
- 投稿済み小説
- タイトル選択
- メニューから「章管理」を選択
- 章タイトル入力
- 新規章[追加]
これだけです。シンプルですね。
章説明を入力する部分もありますが、これは管理側が内容を把握しやすくするためのメモですので、自由にご入力ください。
管理画面の画像だとこんな感じです。
1章目の場合は、これだけで自動的に第1部分が1章の開始部分に設定されます。
2章目を作る場合も同じ手順ですが、2章目の場合は開始部分を選択してください。
3章目以降もこの要領で追加していくだけなので簡単ですね。
そして新規章を作らなければ、以降の話数は進行中の章に自動的に追加されていきます。
使ってみると意外に簡単なので、話数が多い場合には章管理で読者の利便性を上げていきましょう。
小説家になろう公式でも丁寧に解説されているので合わせてご参考ください。
fa-arrow-circle-right小説家になろう章管理マニュアル
章管理の編集・変更・削除
章タイトル、章説明、開始部分の変更は、「章管理」の下部にある章ごとの「編集」から行ってください。
ここで章の削除もできますが、2章目を残したまま、1章目だけを削除することはできません。(いきなり2章から始めることができないからです)
1章も削除するには「章をすべてを削除」を選択してください。
ちなみに、章削除をしても章設定が解除されるのみで、小説が削除されるわけではないのでご安心ください。
プロローグを章として分けたい
小説家になろうでの章管理においてよくありそうなパターンとして、プロローグを絡めたパターンかもしれませんね。
構成が、プロローグ・1話・2話・3話となっている場合に第1章を作った場合、プロローグも第1章に入ってしまいます。
プロローグ
1話
2話
3話
こんな感じですね。これを以下のように序章を入れたい場合です。
プロローグ
-第1章-
1話
2話
3話
「序章」という章を入れる形にしたいのなら、最初から序章を第1章として作るか、あとから第1章の名称を序章と編集するかです。
どうしても最初の章の開始が第1部分になってしまうので、章の名称を編集して対応しましょう。
そして新しく章を作って、開始部分を次の話とすれば上記のような章分けが可能となります。
最新部分から章設定をしたい
よくあるパターンとして、最新部分から章設定をしたいパターンが挙げられます。
1章を10話まで書いて、11話を投稿する時にそれを2章としたいパターンですね。
ただ、これは基本的に諦めましょう。現在の小説家になろうのシステム的には少し難しいです。
手動で投稿する場合には、一度最新章の最新部分に掲載されてから、新しい章を作ってその開始部分に選ぶという方法になります。
手早くやれば数秒で済む話でもあるんですけどね。
現状ではこのように手動で素早く対応するか、予約投稿で対応しましょう。
章分けのメリット
章を分けて管理するメリットについても考えてみましょう。
【章分けするメリット】
- 話の区切りがわかりやすい
- タイトル付けで内容がわかりやすい
- 作者のやる気が見える
このようなメリットですが、これは意外に効果的です。
特に読者向けの利便性ですが、これはPV数を上げるために有効なんですね。
話の区切りがわかりやすいのは当然として、章タイトルでどういった小説なのかをアピールしやすいんです。
新規読者は、タイトルとあらすじを見て小説を読み始めてくれますが、第1話から順々に見てくれるとは限りません。
話数ごとのタイトルを見て面白そうな話から読み始める読者もたくさんいらっしゃいます。
例えば「日常」という話と「告白」なら、やはり「告白」が目に付いちゃいますからね。
面白そうなタイトルについては、小説タイトルだけではなく、話タイトルと章タイトルも意識してください。
読むのが止められようとしても、気になるタイトルだと少しは食指を動かす効果があるので、話と章のタイトルで引き留め効果にもなり得ます。
章管理で作者の能力とやる気も感じられる
あとは作者のやる気も感じられるので、章管理をしっかりしてあるだけで内容の濃さもなんとなく見えてくる部分もあります。
100話まで章分けされてない小説と、20ごとに「○○編」と章分けされてる小説なら明らかに作者の能力の違いが見えてきますからね。
地味ですが、この辺りも文章力としての判断力基準のひとつにもなり得ちゃいます。
意外に章管理のメリットは多いので、ぜひ使ってみてください。
小説家になろう章管理まとめ
小説家になろうでは、話をわかりやすく章で区切ることができます。
【小説家になろう章管理】
- ユーザーページ
- 投稿済み小説
- タイトル選択
- メニューから「章管理」を選択
- 章タイトル入力
- 新規章[追加]
このように簡単ですし、なんとなくでも感覚的に使えるようになっているので、小説の区切りがいいところがあるのならぜひ章管理を使ってみてください。
fa-arrow-circle-right小説家になろう章管理マニュアル
・章管理は簡単
・読者の利便性向上に
・PVを伸ばす効果も