
小説家になろうではKASASAGIというシステムを使って、様々なアクセス解析をすることができます。
PV数だけではなくユニークアクセスも見れますし、1日の時間ごとや部分別でのアクセス解析も可能という優れものです。
アクセス解析を使いこなすことで、作品の傾向と改善点も見えてきますし、PV数を伸ばすためには欠かせないシステムでもあるのでぜひ使いこなしてください。
今回は、小説家になろうでのアクセス解析の使い方とPV数アップの有効活用方法についてまとめてみました。
目次
小説家になろうアクセス解析
小説家になろうで使われているKASASAGIは、アクセス解析でおなじみの「Google Analytics」や「アクセス解析研究所」ほど高性能ではありませんが、小説家になろうに特化した使いやすいアクセス解析です。
(上記のアクセス解析サイトのタグをランキングタグに貼り付けることで、さらなる詳細なアクセス解析も可能です)
【小説家になろうアクセス解析で見れるもの】
- PV数
- ユニークアクセス数
- 時間別、日別、月別
- 話数、部分別
- パソコンとスマホ別
- 自分だけじゃなく他作者のアクセスも
小説家になろうのアクセス解析で見れるものとしてはこのような感じですね。
アクセスの集計方法としては、PV数が総閲覧数で、ユニークアクセスは同端末のアクセスを重複カウントしない1日1人1回計測のものです。
PV数は平均10分おきに更新され、デイリーのユニーク数は0時になると更新されます。
また、アクセス集計の除外対象として、検索エンジンのBOTや、ログインしている作者が自分の作品を見てもカウントされない仕様となっているようです。
この辺りはアクセス水増しも常に出る問題でもありますが、変に心配する必要もなさそうですね。
ちなみに2013年9月1日にKASASAGI仕様が変わったので、今後もまた調整されるかもしれません。
では続いて、それぞれの使い方と活用方法を掘り下げていきましょう。
小説家になろうアクセス解析の使い方
まずは、小説家になろうでのアクセス解析の使い方です。
投稿済み小説の上部メニューに「アクセス解析」があるので選択してください。
これは、投稿されているページの「小説情報」ページのバーコードの下部分にもあります。
一般の小説情報ページにあるということは、自分の作品だけじゃなく、他作者の小説のアクセス解析も見れるということですね。
様々な参考となるので、気になる作品があればぜひアクセス数をチェックしてみてください。
総合アクセス解析で時間別PV数を見る
アクセス解析をクリックすると、総合アクセスページに推移します。
【総合アクセスで見れるPV数】
- 当日と前日の時間別
- パソコンとスマホ別
- 一週間のアクセス数
- 総合PVとユニーク数
例として、今回は累計ランキング1位の無職転生様のアクセスページを使わせていただきます。
おお、PV数が眩しいですね。
見方としては説明するまでもないぐらいにわかりやすいですが、当日と前日のPV数が時間ごとに表示されています。
パソコン、携帯、スマホ別でのPV数も表示されているので、作品がどの端末から見られているかも参考にできます。
右下には1週間のアクセスもざっくりとですが見れるようになっています。
そして左下には総合(累計)でのPV数とユニーク数が表示されていて、作品としてのPVユニーク比率やブックマーク比率等も計算できることになります。
部分別アクセス解析で話数別PV数を見る
続いて上部メニューの「部分別」で、部分別アクセス解析ページに推移します。
【部分別アクセス解析でわかること】
- 部分別でのPV数
- アクセスを落とす部分
- 過去日付での履歴も
新規投稿がない割に安定したアクセスですね。羨ましい。(小説家になろうでは、新規投稿をすると平均30アクセスほど増える傾向です)
話数ごとのPV数が並んでいるので、これもすんなりと見やすいですね。
100%部分をフルとして、各話ごとに割合がピンクのグラフになっているのも意外に重要です。(話別での脱落率が視覚的に見えてきます)
日付部分のプルダウンをクリックすると、過去日付での部分別データ履歴も見れるので合わせてご活用ください。
日別アクセス解析でPVとユニーク数を見る
続いて、上部メニュー「日別[前部分]」も見てみましょう。
このページではアクセスが多い日ベスト10を見ることができます。
パソコンとスマホ比率履歴も見ることができますが、参考になるのはアクセスベスト10ですね。
【アクセスが伸びる原因】
- 新規投稿をした
- ランキングに入った
- レビューを貰った
- どこかで紹介された
伸びている日があれば、このような要因が考えられます。
そしてなぜ現在のアクセスとの差があるかの分析もできますし、ランキング上位と中位でのPV増効果の差も見ることができます。
そして「ユニークを見る」をクリックすると、PV数からユニークアクセス数に表示が変わります。
ユニークの方が集計に時間が掛かるらしく、ユニークページはPVページよりも2日遅れなのが注意点です。
こちらもアクセスベスト10を見ることができるので、同様にご参考ください。
ちなみに月別のも見れますが、こちらも日別と見方はほぼ同じです。月ごとの傾向が見たい場合に使用して見てください。
小説家になろうアクセス解析を使ってPV数アップ
アクセス解析の使い方を見てきましたが、これをただ見てるだけだともったいないですよね。
アクセス解析をPVアップに活用しちゃいましょう。
【アクセス解析を使ったPVアップ】
- タイトルとあらすじは適切か
- ベストな投稿時間を見つける
- 部分別を見て改善点を見つける
- PVユニーク比率を探る
- アクセスブックマーク比率を探る
- 他作品と比較する
アクセス解析を見ていくと、このような点が改善できます。
おすすめの投稿時間帯
新しい部分を投稿すると新着更新一覧に載り、アクセス数が増えることはご存知かと思います。
そしてその投稿時間によって見られるチャンスも違うんですね。
ライバルが少なくて、読者が多い時間に投稿するのがベストとなります。
結論から言うと、出勤時の朝8時、昼休みの昼12時、帰宅の夕方5時というのが、投稿ライバルが少なく、読者数の多い穴場の時間帯となります。
6時以降は読者も増えるんですけど、それ以上に投稿数も増えて埋もれる可能性が上がっちゃうんですね。
これはアクセス解析で見えてくる傾向で、おそらくどの作品もそういった波となっているはずです。
ちなみに、ライバルの多い予約投稿の00分ではなく、手動で数分ずらして投稿して埋もれないようにするのも有効です。
【小説家になろうおすすめの投稿時間】
- 出勤時の朝8時
- 昼休みの昼12時
- 帰宅の夕方5時
- 予約投稿ではなく、手動で数分ずらして
部分別アクセスで改善点を見つける
部分別アクセスにはある一定の傾向があります。
【部分別アクセスの傾向】
- 3話までは多い
- 4話以降は下がっていく
- 最新話は多い
部分別アクセスにはこのような傾向が見られるはずです。
まず1話から3話までは入り口になるので、どんなものかと読んでもらえます。
そこからは徐々に離脱者が出てアクセスが下降していきます。この下降率で作品の魅力が判断できるわけですね。
下降率が緩やかなほど魅力的な作品で、目安と平均しては半分以上がラストまで残ってくれれば合格ラインに入るかと思います。(これは同ジャンルの他作品のアクセス解析を見ると比較できます)
目立って落ち込む部分があれば、その辺りはなにか問題のある改善ポイントなので、ぜひチェックと修正を入れてみてください。
1話ユニーク数であらすじの改善を
1日のユニークアクセス数と、1話のユニークアクセス数の差も気にしておきましょう。
ブックマークしてくれている読者さんが1話目を見ないとしても、1話目と1日のユニークアクセスの差がある=あらすじでブラウザバックされてしまっていると判断できます。
この場合は、せっかくタイトルをクリックしてもらえたのに、あらすじで帰られてしまったケースということなので、あらすじを魅力的なものに改善しましょう。
アクセスブックマーク比率は最重要
ブックマーク比率も非常に重要な指標です。
これは、PV数よりはユニークアクセスに対しての比率を見る方がいいでしょう。
ということになり、読者何人に1人がブックマークをしてくれるかの目安となります。
これは作品の魅力を判断するうえで非常に重要で、いかにこの比率を高められるかがランキングに入るための秘訣となります。
もうこれは作品の総合力が問われるので、面白い作品を書くしかありません。
これについては数字もかなり取ってみたのですが、アクセスブックマーク比率が50なら優秀作品という結果でした。
【アクセスブックマーク比率の目安】
- 20ならトップクラス
- 50なら優秀
- 100でもそこそこ
- 200~300なら普通
- それ以上なら要改善
データを取ってみると平均的にこのような数字となっていたのですが、これも話数や既存ブックマーク数にも左右されやすいです。
例えば、ブックマークが多いほど日々のユニークアクセスは増えるわけですが、ブックマークは一人一つなので新規ブックマークは増えません。既存ブックマークが多いほどユニークアクセス比率としては落ちていくということになります。
ということは当然、新規読者を飲み込んでいく伸び盛りの時期ほどブックマーク比率は高くなる傾向ということですね。
と言っても、上記の数字もそんなに遠くはない数字なのでひとつの参考としてみてください。
PVユニークアクセス比率を見る
総合アクセス解析では、累計や日ごとのPV数とユニークアクセス数を見ることができます。
そこで、PVとユニークアクセスの比率を割り出すことができます。
ということになりますよね。
例えば、PVが8000でユニークアクセスが2000だとすると、比率は4ということになります。
これは、1読者当たり4ページ見てくれているということで、話数にもよりますが平均の数字が見えてきます。
この比率は話数が増えるほど伸びていくので、同じぐらいの話数の作品のアクセス解析を見て比率を割り出してみてください。
この比較によって、自作品の魅力が見えてくるというわけですね。
他作品と比べてあまりに低い数字だと、全体的に離脱ポイントが多いと考えて修正を入れて改善した方がいいでしょう。
小説家になろうのPV数を増やす方法は?
ここまではアクセス解析を見ての改善点発見でしたが、PV数を増やす小技というものもあります。
【小説家になろうPV数を増やす方法】
- 爽快感のある面白い作品を
- 魅力的なタイトルとあらすじを
- 流行りのジャンルを
- 投稿時間をずらす
- 日間ランキングに入る
- 活動報告でアピール
- ランキングサイトを使う
- SNSとブログで宣伝する
基本と小技になりますが、流行りのジャンルで面白い作品を書くというのが核心部分です。
タイトルやあらすじも最重要なので、1日と1話のユニークアクセス数の差であらすじを改善していってください。
通常であれば、新規投稿さえしていれば1日20~30人の新規読者が呼び込めるので、1日のユニークアクセス数すら伸びないのならタイトルを改善しましょう。
あとは日間ランキングに入ると一気にアクセスブーストが掛かるので、まずはここを目指してください。ブックマーク2点+評価10点をいかに獲得できるかが勝負となります。
あとの活動報告やSNSやランキングサイトの使用は、プラスアルファでの外部からのアクセスの底上げができます。
この辺りの詳細や、小説家になろう日間ランキングに入るための方法はこちらで掘り下げているので、合わせてご参考ください。
小説家になろうアクセス解析とPV数アップのまとめ
小説家になろうでのアクセス解析の使い方とPV数アップの方法でした。
KASASAGIは基本的にシンプルな作りなので、感覚的にでもなんとなく把握できるはずです。アクセス解析を見るのが楽しくなるくらい使い倒しちゃってください。
そしてその分析を生かして改善に繋げましょう。
基本のアクセスアップの併用もおすすめで、PVやブックマークが伸びるほどに小説家になろうが楽しくなってくるのは間違いありません。
日間ランキング入りまで目指して、小説家になろうライフを楽しんでいきましょう。
・アクセス解析は簡単に使える
・PVやユニークで比率もチェック
・改善点を発見してアクセスアップ